新年への思いを込めて干支(巳)の置物を作りました。
粘土に向かう!
集中して作成しました♪
作品と向かい合ってると可愛くなりますね。
工房ロックの中村さんが講師
たくさんの方が参加してくださいました♪
みんなのつどいは、公民館主催事業の一部である学びの場において、
地域住民のみんなでやりたいこと、知りたいこと、学びたいことを企画実践するつどいです。「見やすい、読みやすい広報紙とは?」のテーマで3回お話していただきます。その1回目
1回目は「内容・項目について」でした。
広報紙と広報誌の違い、会報誌のことをわかっているようで知らなかった点をわかりやすく解説していただきました。
講師の廣津秀穂さんは旅情報誌「遊人」の編集者。 「遊人」には校区の歴史等の特集がよく組まれています。そのことを出しながら、笑いありでお話も弾みました。 次回も楽しみです。
~どうなる2025年の世界と日本~
今年初めての主催事業!寒い中でしたが、たくさんの方にご参加いただきました。
トランプ再登場でウクライナ戦争は終わるのか! 石破政権は?
講師のお話の後、参加者に疑問に思ったことや感想の発表。
一緒に学んだ私たちの気づかなかった点を出されて、お話していただき、さらに深めることができました。
難しい政治の勉強会も開いていきたいですね。
午前中は「子どもたちのおせち料理作り」
砂糖を使わない伊達巻に挑戦しました。砂糖の代わりに、甘酒と塩麹を使いました。
おせちの意味・由来も学びながら…