2025年3月31日月曜日

3月主催事業報告

 ギターとマンドリン~癒しのひととき~ 3月2日


優しい音色のギターと                 ギターより少しだけ元気のあるマンドリンのハーモニーが素敵でした。





モルックをやってみよう! 3月9日
公民館のお隣の公園でモルック大会!
全国各地の大会に出場している方が講師で、わかりやすく教えていただきました。50点先に取った方が勝ちのゲーム。
ただ倒せばいいのではなく、50点からの引き算しながら倒すものを考えるのだそうです。





スマホ何でも相談室 3月12日

これまでの老人福祉センターが福岡100プラザにリニューアル。その出張福岡100プラザとして公民館に来てくださいました。スマホの個人相談会。

個人相談会のはずが、終わった方もこれからの方も一緒に。





大濠高校生と一緒にワクワク!遊んで作る、笑顔のカレー! 3月20日
大濠高校インターアクトクラブ(ボランティア部)と小学生との交流会を行いました。
カレーを作り、公民館の隣の公園でコオリオニをしテ遊びました。
子どもたちや高校生の笑顔からいい交流会だったことが感じられました。








ブラこうみんかん「私の桜物語」 3月21日
福岡市の12の公民館をつないで一押し桜スポットをエピソードとともに伺いました。
草ヶ江は、九大教養部があった頃の桜のお話と
菊池霊社の桜にまつわるお話としていただきました。




世界にひとつ!僕のシーサー、わたしのシーサー 3月25日

同じように作ってるはずが個性豊かな色々なシーサーができていましたよ。


カラフルドレッシング大作戦~麹でカンタンほしい分だけ~ 3月29日



大葉・パイン・ブルーベリーにそれぞれ塩麹を入れてミキサーでかくはん。
それに酢とオイルを入れ乳化させたら自分だけのドレッシングの出来上がり💛



臨時休館のお知らせ


2025年2月28日金曜日

味噌作り2月24日 報告

 コロナ禍前に行っていた味噌作り。                           早くお味噌を作りたいというお声がたくさん届いての再開です。


定員15名での開催と思って募集しましたが、35名ほどの申し込みがあり、午前と午後の2グループで行いました。

祝日開催だったので、ファミリーでの参加がありました。子どもが味噌玉を丸めると常在菌で美味しくなるのだそうです。出来上がりが楽しみですね。





和紙で蓋をして完了!






午後からのグループです。
お兄ちゃんも上手にお手伝い♪ 美味しくなあれ♪











2025年2月21日金曜日

草ヶ江公民館だより 3月号





 

ひなまつり大作戦~チラシ寿司、お吸い物~2月15日 報告

簡単なちらし寿司の作り方を教えていただきました。海鮮を使うのはちょっと心配なので冷凍シーフードミックスを使いました。お家で作る時は、お刺身を使ってもいいけど、シーフードミックスでも手軽に作れますね。

講師は満屋香織さん


 
麹のプロの講師から生麴の試食をさせていただきました。もちもちプルンな食感です。





薄焼き卵も絶対失敗しない方法を伝授♪





麹で出汁を取ったおすまし♪



                       

煮た具を混ぜます



可愛く盛り付けて






若い方ママも男性も女性も参加で楽しく調理し、試食しました💛


             

2025年2月12日水曜日

避難訓練2月10日 報告

 避難訓練を行いました。草ヶ江消防分団長の高木さんに防災の必要性や近隣の現状等をお話してもらいました。


       

          


2階学習室に避難器具(救助袋)が設置されています。なかなか開いたところを見たり、体験することができないので自治協議会役員さんや町内会長さん、その日活動のふれあいサロンの高齢者の方々に参加していただきました。