どんなお話が聞けるか楽しみですね。
日 時 : 11月19日(土)14:30~ 講話
15:30~ 交流会(おしゃべり会)
場 所 : 地域団体室
講 師 : 迎 増兼 さん
2016年11月8日火曜日
2016年11月7日月曜日
おやじバンドコンサート~ザ・ブルーレインズ~
くさがえクラブは通常月1回のペースですが、
今月は、外交官おもしろ裏話に続き2回目です。
昨年、多くの方にご参加いただいたおやじバンドのザ・ブルーレインズです。迫力いっぱいです。
日 時: 11月26日(土)14:00~ コンサート
15:00~ 交流会(おしゃべり会)
場 所: 講堂
今月は、外交官おもしろ裏話に続き2回目です。
昨年、多くの方にご参加いただいたおやじバンドのザ・ブルーレインズです。迫力いっぱいです。
日 時: 11月26日(土)14:00~ コンサート
15:00~ 交流会(おしゃべり会)
場 所: 講堂
秋の歴史紀行~鳥飼八幡宮の歴史と平野國臣の足跡を辿る~
10月29日実施した秋の歴史紀行~鳥飼八幡宮の歴史と平野國臣の足跡を辿る~の報告です。
現地集合で、鳥飼八幡宮の本殿前にみなさん集まってもらいました。語り手は藤村真由美さん。
地元谷1丁目にあった谷天満宮が昭和31年に焼失してしまい、ここに合祀されています。
現地集合で、鳥飼八幡宮の本殿前にみなさん集まってもらいました。語り手は藤村真由美さん。
地元谷1丁目にあった谷天満宮が昭和31年に焼失してしまい、ここに合祀されています。
鳥飼八幡宮のそばにある平野神社です。祀られている平野國臣は福岡藩士で、たくさんある変名のひとつに草香江水際とあるそうで、親しみを感じました。
福岡藩の藩校として西の修猷館、東の甘棠館があったそうです。甘棠館は焼失し、修猷館と合併してしまったそうです。その甘棠館は唐人町商店街に劇場の名前として残っています。
福岡の歴史に触れ、いにしえの時へタイムスリップしたようなひとときを過ごすことができました。
2016年11月1日火曜日
季節のものを折ろう~報告
10月15日に実施しました 季節のものを折ろう の報告です。
今回は、ハロウィンでした。
講師は、折紙ボランティアゆうゆうのみなさんです。
細かく折るので、とても大変そう
今回は、ハロウィンでした。
講師は、折紙ボランティアゆうゆうのみなさんです。
細かく折るので、とても大変そう
でもみなさん、一生懸命作って、完成した時はとてもうれしそうでした。
次回の折紙は、1月21日です。
登録:
投稿 (Atom)